地震保険の仕組み

地震保険の仕組み

1: 名刺は切らしておりまして 2016/04/19(火) 10:23:26.05 ID:CAP_USER.net

(前略)
〈九州は歴史的にも地震の少ない地域だと思っていたのに……これからどう生活を立て直せばいいのか、今はなにも考えられない〉

自宅が傾いたために一家で避難所に逃げ込んだという男性は、報道機関のインタビューにこう力なく答えたが、今後、住宅被害を受けた人たちが、家の改修や建て替えにかかる莫大な費用をどうやって捻出するかも深刻な問題となってくるだろう。

これまで阿蘇地区を中心に全壊住宅は400棟に上り、半壊や一部破損を含めると2500棟に及ぶ住宅被害が確認されている。万一の大震災に備えて「地震保険」に入っていた人はいるだろう。だが、前出の男性のように“安全神話”を信じて未加入だった世帯も多い。

損害保険料率算出機構が調べている「地震保険の都道府県別世帯加入率」によると、2014年度の全国平均が28.8%だったのに対し、熊本県は28.5%と下回っている。そもそも、熊本に限らず地震保険の加入率が平均3割にも満たないのはなぜか。それは地震保険の制度にメリットが少ないと考えられているからだ。

まず、地震保険は単独では加入できず、必ず火災保険とセットで契約しなければならない。そのため、火災保険に入っていても地震保険に入っていなければ、地震が原因で発生した火災や津波などの被害に保険金は一切下りない。

ならば、セットで保険に入ることに越したことはないが、地震保険の保険金額は火災保険の保険金額の30~50%の範囲内(建物5000万円、家財1000万円が上限)でしか設定できない。つまり、建物に2000万円の火災保険をかけている場合、地震保険は上限1000万円の補償しか得られないというわけだ。しかも、住宅被害が半壊なら半額の500万円、窓ガラスが割れた程度の一部損では数万円しか補償されないケースも多いという。

「いつ来るか分からない地震に備えて年間2万円以上の保険料を払って、家が半壊しても数百万円しか補償されないなら、建て替えなんて無理。東日本大震災や今回の熊本地震を見て怖いなとは思いますが、ローンの支払いや日々の生活費もギリギリで、とても地震保険に回す余裕はありません」(都内の一戸建てに住む40代男性)

さらに、ますます地震保険への加入を躊躇させる制度改定も控える。来年1月より地震保険の保険料が全国平均で5.1%上がることになっているからだ。その後も段階的に引き上げられ、最終的に19%増になる見込みだという。地震保険は国と民間の保険会社が共同で運営する公的性格が強いため、どの保険会社を選んでも保険料は変わらないが、地震発生リスクや被害リスクに応じて、都道府県ごとに保険料は異なる。

その基準額が一斉に値上がりすることで、例えば、現在2万200円(耐火住宅)の東京都の年間保険料は、平均値上げ率よりもぐんと高く最終的に40%増になる方針なので、1万円弱の追加負担を強いられることになる。

出費ばかりが嵩んでリターンが少ない地震保険は、「やっぱり必要ない」と選択肢から外す向きもあるだろう。しかし、ファイナンシャルプランナーの紀平正幸氏は、「保険の優先順位を見直すべき」と、こんなアドバイスをする。「ただでさえ給料や年金が増えず、毎日の生活資金で精一杯という家庭にとって、これ以上の保険料負担は厳しいはず。しかし、いざ大地震が来てマイホームが倒壊すれば、その損害はとても自分で賄いきれる額ではありません。そう考えると、地震保険は初めから『家を持つコスト』の一部に組み込んでおくべきだと思います。

もし、加入負担が大きいようなら、地震保険単体で決めずに、他にかけている保険全体を見直してみるといいでしょう。例えば1日3000円とか5000円の入院費を補償する医療保険などは、ある程度は貯蓄で対応できるでしょう。そうした保険料コストを全体で抑えていくことによって、地震保険に加入する余地が生まれるかもしれません」

2011年に起きた東日本大震災で支払われた地震保険金の総額は、約1兆3000億円に及んだ。ここまで損害額が大きくなる保険だけに、民間の損保会社では到底リスクを背負いきれず、国のバックアップを受ける形になっている。だが、“地震大国ニッポン”の国民不安が増す一方の今こそ、地震保険の仕組みや保険料基準、被害査定のあり方も含め、制度そのものも見直すべき時期にきているのではないか

http://www.news-postseven.com/archives/20160419_404947.html

☆この記事を見た方は☆
☆こんな記事も見ています☆

2:2016/04/19(火) 10:24:45.79 ID:
地震が原因の火事は火災保険おりないんだっけ???
55:2016/04/19(火) 11:39:04.68 ID:
>>2
おりない
3:2016/04/19(火) 10:25:00.14 ID:
医療も火災も保険自体が必要ない
4:2016/04/19(火) 10:26:03.35 ID:
>>3
医療は公的保障だけで充分だが、火災保険は要るだろ。

家が失火で燃えても誰も助けてくれないんだぞ?
5:2016/04/19(火) 10:27:10.85 ID:
>年間2万円以上の保険料を払って、家が半壊しても数百万円


これじゃあ入る奴は居ない、どうしても不安なら持ち家を止めて借家にしたほうが良い。
28:2016/04/19(火) 10:48:26.64 ID:
>>5
>どうしても不安なら持ち家を止めて借家にしたほうが良い。

借家も原状回復義務があるから、地震での損壊も入居者に補修義務が生じる。
31:2016/04/19(火) 10:52:34.02 ID:
>>28
原状回復義務があるから、地震での損壊も入居者に補修義務が生じるw
44:2016/04/19(火) 11:23:11.47 ID:
>>31
んなわけ無い。
32:2016/04/19(火) 10:56:16.35 ID:
>>28

民法601条

所有している賃貸物件を借主が通常の使用が出来るように修復する義務がある。

となっているので、貸主が修繕する必要があるんですよ。

間違った知識を書かないでください。
33:2016/04/19(火) 10:56:23.67 ID:
>>28
原状回復義務の範囲を勘違いしてないか?

経年劣化や自然災害のような「使用者本人に帰責性のない劣化」は、法律上も原状回復義務の対象外だぞ?
40:2016/04/19(火) 11:11:14.73 ID:
>>33
ホント大家とか勝手な解釈で敷金とか返さない上に請求までしてくるからな
ガイドラインじゃなくてちゃんとした法規制がほしいわ
58:2016/04/19(火) 11:43:46.02 ID:
>>28
「借家も原状回復義務があるから、地震での損壊も入居者に補修義務が生じる。」
(^^)
66:2016/04/19(火) 11:52:09.79 ID:
地震保険はオマケ程度に他の保険についてるのがほとんどだな

建築時に設計図と建築後物件の耐震検査とか与信する仕組みとセットで
保険を設定する方式を導入するのがいいんじゃないか?

>>28
それは入居者が原因で壊した場合の話
大家の建築物が原因で入居者やその財産に被害が出た場合は大家の責任
7:2016/04/19(火) 10:28:56.33 ID:
家が賃貸だけどさ、火災保険なんとなくはいっちゃったけど
部屋にはパソコンしか無いんだよね
家が燃えても全然困らない事に気がついた
10:2016/04/19(火) 10:31:17.03 ID:
>ローンの支払いや日々の生活費もギリギリで、とても地震保険に回す
余裕はありません」(都内の一戸建てに住む40代男性)

この男性がもし自家用車(それも高級車)を所有しているのなら、それを手放して
地震保険に入ったほうがいいね
11:2016/04/19(火) 10:31:53.42 ID:
上物の保険が全壊時で、住宅相場の2/3くらいしか出ない話を聞いたがどうなんだろ?
12:2016/04/19(火) 10:33:37.02 ID:
震災時の貰い火で家が焼けても火災保険単品じゃ保険金出ねぇんだよな。
39:2016/04/19(火) 11:09:58.25 ID:
>>12

火災保険は相手に対して保証するだけだから
自分にはまったくお金が入らない

家財保険に入らないと意味はない
13:2016/04/19(火) 10:34:48.54 ID:
>九州は歴史的にも地震の少ない地域だと思っていたのに……これからどう生活を立て直せばいいのか、今はなにも考えられない
噴火も地震保険の対象なのに、阿蘇山のふもとで地震保険は関係ないとは情報不足だな
22:2016/04/19(火) 10:44:11.43 ID:
>>13
損害保険の料率でも熊本は全国最低ランクだからこの認識は仕方ない
14:2016/04/19(火) 10:35:24.69 ID:
ローン組む時に強制的に火災保険に入るやん、それにくっつけて地震保険入った。
地域の差かしらんが2万しない。
15:2016/04/19(火) 10:35:47.44 ID:
  
家を買うって大変だな。

持ち家ってそんなにいいの?
   
19:2016/04/19(火) 10:41:14.31 ID:
>>15
俺は趣味の都合で新築したが、固定資産税や手直しを考えると賃貸の方が安く済むとは思う。
賃貸の問題は老後とは聞いてるけど、持ち家が得とは言えない。
146:2016/04/19(火) 21:57:39.34 ID:
>>15
人生で買ってはいけないモノ3つ
家と車と生命保険
16:2016/04/19(火) 10:37:05.97 ID:
首都の場合、そこで直下型地震が起こっても
保険会社が払いきれなくなるから、都市部は
入る意味がないっていうけど本当?
25:2016/04/19(火) 10:46:04.44 ID:
>>16
支払い能力超える保険金になるときは火災保険の50%から下がるよ。
南海トラフ動く時は30~40%出たら御の字じゃないか?

東北や九州と違って首都圏は被災者数偉いことになるから仕方無いんだろうけど
だからって都会離れて被災時契約通りの額出る田舎に建てようってのは稀だろ
18:2016/04/19(火) 10:39:37.34 ID:
上限5,000万なら最低でも1億の火災保険加入が前提だし
全損・半損・一部損の3区分しかないし、1等地と3等地で保険料率が3倍違う
ちょっと使い勝手が悪いんだよね

自宅は入っているけど賃貸用不動産はキャッシュ保有の方が割が良いから入っていない
20:2016/04/19(火) 10:42:14.01 ID:
東日本のときは
基礎のモルタルに亀裂が入っただけで
一律7% 70万がおりたお
役所には一部損壊扱い
修繕費は5000円だった。
69万円はお小遣い
23:2016/04/19(火) 10:44:17.74 ID:
年2万で、40年で80万円、
数百万の保険金、どうなんでしょうねえ。
24:2016/04/19(火) 10:45:35.76 ID:
年間3万円で地震がきたら1000万円返ってくるんでしょ?
保険金の支払いが建物の評価額の何パーセントみたいな詐欺商品じゃないなら
300年以内に大地震がくれば勝ちじゃん
26:2016/04/19(火) 10:46:46.69 ID:
地震保険はリターンが少ないとあるが、
地震保険料控除は5万までOKだぞ?
27:2016/04/19(火) 10:47:06.95 ID:
保険会社はなかなか払ってくれないよ。
29:2016/04/19(火) 10:50:13.68 ID:
全ての保険が貧乏人を固定化する仕組みだね
30:2016/04/19(火) 10:52:15.08 ID:
.
火災保険で十分だろ!  

一生のうち、家が壊れるほどの地震に遭遇するなんて・・・・・運が悪かったと思うしかないだろ!! まず、笑えよ!!!!
34:2016/04/19(火) 11:02:29.65 ID:
震度7でも大丈夫!っていう
完全耐震免震住宅じゃないと
保険料がバカ高い
43:2016/04/19(火) 11:22:48.36 ID:
>>34
震度7でも大丈夫はありえない
35:2016/04/19(火) 11:05:26.09 ID:
賃貸住みの頃からずっと地震保険もつけてるわ
今回の地震でまた保険料上がるのかね
37:2016/04/19(火) 11:06:39.76 ID:
>>35
今の制度は熊本とか大地震が来ない想定で設計されているから
上がる可能性が高い
36:2016/04/19(火) 11:05:37.13 ID:
普通の地震保険は時価評価基準だしなぁ。
再建とかパンフにあるけど、良く読むと「生活」再建であって
家の再建を目的にしてないんだよね。
家なくなって大変だから見舞金だしますよ、という制度。
38:2016/04/19(火) 11:08:17.15 ID:
今払ってる地震保険て年7000円とかそこらだわ
41:2016/04/19(火) 11:16:12.99 ID:
日本はどこに住んでも地震が来るんだからさ。
個人宅は基礎を固定しない方が良いんじゃないの?
42:2016/04/19(火) 11:18:44.94 ID:
保険屋が詐欺だから

国で取り締まれ
46:2016/04/19(火) 11:26:43.06 ID:
保険会社だって善意で保険やってるわけじゃないんだから、安定した利益にならない突発的な震災系の保険が充実するわけないんだよなー。
医療や車の事故は収支がかなり予測できるけど、それこそ関東大震災なんて起こって保険料支払いなんてなったら会社倒産だもんねー。そのための震災特約もあるけど
47:2016/04/19(火) 11:27:51.90 ID:
地震保険は裕福な人しか入れないのに、国費がつぎ込まれているってことかなぁ
50:2016/04/19(火) 11:32:24.12 ID:
>>47
むしろ阪神大震災の教訓で二重ローンで泣かないようにもっと加入しといてほしいから
地震保険料は生命保険料みたいに年末調整の控除に使えるようにしているぞ
48:2016/04/19(火) 11:57:27.30 ID:
うちは逆に最近加入したけどね。
49:2016/04/19(火) 11:31:28.56 ID:
古い家が多いとか地盤が悪いなら入った方がいいんじゃね?
建築基準は耐震性も不燃性も求めてるから基本的に保険はいらない。
ただし地盤が悪いと沈下や隆起や揺れの増幅があるし
古い家が多い地域は延焼が進んでしまうから
そういうところに家建てるなら入っとけばいい。
51:2016/04/19(火) 11:34:00.72 ID:
地震保険のスレに書き込みでなんだけど、
地震で死んでも生命保険は支払われないんだよね?
東北は例外で払ってたけど。
54:2016/04/19(火) 11:38:25.93 ID:
>>1
地震保険入ってるけどさ、
家を買える程の金額は下りないんだよな。

>>51
まじか
85:2016/04/19(火) 12:39:41.95 ID:
>>51
今回も東北と同じく例外扱いで生命保険は払うそうだ
105:2016/04/19(火) 15:02:41.78 ID:
>>85
小規模の地震で死ぬのが
残された家族にとっては一番悲惨だね
52:2016/04/19(火) 11:35:43.09 ID:
年2万か
月1600円
普通の人でも入れるな
53:2016/04/19(火) 11:35:44.05 ID:
地震保険くらいの金額を払えないような奴は家を持てる資格がないって事だ
無保険で災害にあってからどうしようとか悩むような低脳は自分の愚かさを何とかしたらいいよ!w
56:2016/04/19(火) 11:41:11.29 ID:
やっぱ家買うのはデメリットの方が大きいな
賃貸だったらこういうときさっさと移住しちゃえば済むからね
57:2016/04/19(火) 11:42:40.81 ID:
本音を言えば、生命保険はどうでもいい。死ねばもう金銭は要らん。
しかし障害保険と、家屋の保険は出ないと困るよ。
生きてる限りは金銭が要るでなあ…
59:2016/04/19(火) 11:46:35.15 ID:
東日本大震災の時は加入してなくてももらえたから特約に入る必要ないよ
65:2016/04/19(火) 11:49:57.07 ID:
>>59
そういうのを当て込んでると貰えなかった時に醜態晒した挙げ句首吊る羽目になるよ
86:2016/04/19(火) 12:40:00.98 ID:
>>65
保険屋の営業乙
醜態晒してた東北のコジキに恵んでやったのが元凶だろ、今回の未加入の熊本県民にも払ってやれよ
それに地震保険の性質上被害者は何万といるからみんなで騒げば大丈夫だよ
そいつら自殺するにしても首吊らずに保険屋と心中するだろうね
60:2016/04/19(火) 11:46:37.43 ID:
折角買ったり建てたりした家に
命を奪われるなんて
辛過ぎます
家をステータスとして
見なくていいなら、
コンテナーハウスにすれば
潰れることは無いのでは?
61:2016/04/19(火) 11:47:48.13 ID:
震災で家が潰れた時自力再建も無理で保険料払う余裕もないなら持ち家は分不相応って事だな
家建てる分だけなら何とかなるって人はそれをプールしときゃ老後に賃貸でも困らんだろ
62:2016/04/19(火) 11:47:54.86 ID:
賃貸にすればいいじゃん
63:2016/04/19(火) 11:49:26.56 ID:
そもそも大地震が起きたら保険を引き受けている保険会社自体が
支払い不能で飛ぶかも知れんしな。
88:2016/04/19(火) 12:40:44.26 ID:
>>63
家庭用は国が再保険していて、
民間保険会社は地震保険に関しては単なる代理店みたいな位置づけ
64:2016/04/19(火) 11:49:52.81 ID:
え!入ってない奴居るの?
67:2016/04/19(火) 11:53:50.35 ID:
地震保険は旧耐震基準の家だとそもそも加入できなかった気がする。
築40年前後だとアウトだろう
68:2016/04/19(火) 11:56:16.25 ID:
火災保険てさ、大黒柱が立ってたらほとんど燃えてても半焼になるんだよね。
で消防士が消そうと放水して水浸しになった箇所とかは自己負担。
要は全て燃え尽きないと保険金全額はおりない。
69:2016/04/19(火) 11:57:33.84 ID:
首都圏や大阪圏のような人口密集地域だと数十万軒から数百万軒が倒壊する場合もあるわけで
その場合 一軒あたり数万程度しかでないんじゃね?
70:2016/04/19(火) 11:58:16.48 ID:
地震保険って大型地震来たら会社潰れそう
71:2016/04/19(火) 12:01:58.11 ID:
確かマンションだと地震保険入る意味無かったような?

詳しい人いる?
75:2016/04/19(火) 12:15:48.81 ID:
>>71
全半壊のみ。家財保険をつけていればそれらに補償。
81:2016/04/19(火) 12:23:24.57 ID:
>>71
共用部は管理組合で地震保険加入、占有部は個人で地震保険加入だろう
保険金なんか頼らず全額負担で室内直せるなら未加入でもいいんじゃない?
72:2016/04/19(火) 12:09:01.93 ID:
地震保険の解説
  https://www.homai.co.jp/tokusyu/jishinhoken.htm

長いけど

>この被害を目の当たりにして、田中角栄大蔵大臣が「地震保険が必要だ」と言い出したことが地震保険誕生の大きなきっかけとなった。
>そして、新潟地震の発生から2年後の1966年6月、「地震保険に関する法律」が制定されたのである。

>では、保険会社は、地震保険で利益を得ることができるのだろうか。答えは否である。
>簡略化して言うと、保険契約者が支払う地震保険料は、保険会社に使われることなく、利益にされることもなく、
>すべてが貯め続けられることになっている。
>貯める先は、民間の日本地震再保険株式会社と政府の地震保険特別会計の二つである。
>つまり、地震保険料は個別の保険会社に留め置かれることなく、常に民間と政府の二つの「貯金箱」に納められ、
>地震が発生した際にのみ、この二つの「貯金箱」から保険金が支払われるという仕組みになっている。

>しばしば批判されるが、現在の地震保険は、補償内容に限界があり、家や家財についてさえ元のままの形に回復する内容にはなっていない。
>しかし、この保険は、過去に蓄積した家や家財を取り戻すためには不十分であっても、被災者が、亡くなった家族の葬儀を行い、
>避難所からアパートに移り、例えば中古の軽自動車を買い、極めて大きな心の傷を負った子どもにほんのささやかな娯楽を与えるといった、
>将来の生活に向かって最初の一歩を踏み出すためには大きな価値を持っている。

>しかし、あれだけの大震災において1兆2千億円もの保険金を短期間に支払いながら、
>破綻する保険会社が出ることで保険契約者や株主に迷惑をかけることがなく、海外でも日本の地震保険は高く評価されている。
73:2016/04/19(火) 12:10:00.42 ID:
これだけ地震の多い国なんだから
車の自賠責保険みたいに最低限レベルは強制加入させればよくね
76:2016/04/19(火) 12:17:34.70 ID:
>>73

一度に数十万から数百万軒が全壊したら 保険会社はまともに払えないと思う
80:2016/04/19(火) 12:22:48.91 ID:
>>76
よく調べてみ
公民一体の地震保険に関しては、支払い用に数兆円のプール金がある
どの民間損保で入っていようと蛇口は一緒
117:2016/04/19(火) 16:07:29.97 ID:
>>73 自賠責は6500億一般会計に貸し付けて返済されていない 踏み倒された。
社保庁の年金と同じシナリオになる オチだよ

役人が喜ぶだけ
74:2016/04/19(火) 12:12:49.94 ID:
ボロ車に乗っていれば車両保険など入る必要も無い。
物に無駄に金を使わず、精神性を高めて行ったのが日本人。
自分の肉体も宇宙からのレンタルだって言うのに、金や財産など実体が無い。
78:2016/04/19(火) 12:21:46.26 ID:
確か火災だと新築満額出るけど
地震だと建物の価値の半分とかしか保険料懸けれなかった記憶がある
90:2016/04/19(火) 12:45:06.59 ID:
>>78
そうだよ。
>>36にも書いたけれど>>72にある通り地震保険は家を再建するためではなく
生活を再建するための位置づけ。
今は家を再建するための総合保険もあるけど保険料は段違いにあがる。
79:2016/04/19(火) 12:21:50.47 ID:
木造最強というオチになる
82:2016/04/19(火) 12:26:16.24 ID:
東日本大震災もそうだったけど、
プレハブみたいのに数年だけ住むという制度は
どうなんだろう?
折角建てても壊しちゃうんだろ?
無駄なお金だよ
コミュニティもすぐ壊れるから、
その後は四散してしまうらしい
ずっと住める家を用意してあげて、ゆとりが出来たら買取もOKみたいな柔軟な復興住宅制度ともいうべきものが
あったらいいんだけどね
84:2016/04/19(火) 12:38:09.55 ID:
>>82
ずっと住む為の用地を確保してずっと住める住宅が完成するのにどのくらいの年月が必要なんだろうね
その間生活する為の仮設建設には反対なようだから、完成するまでは避難所で生活してろって意見なのかな
83:2016/04/19(火) 12:27:17.43 ID:
NHKの受信料を払うバカは全員振り替えたら少しは得するかも
固定電話や新聞でもいいけど
87:2016/04/19(火) 12:40:23.51 ID:
やはり活断層真上は掛け金高めになるのかな

普通の家が半壊以下で済むような地震でも活断層真上付近は
ズレや段差でマンションでも壊れたりし易いようだ
同様な理由で直下に活断層がある原発はやはり論外だと思う
圧力容器や外壁がなんとか無事でも制御棒がまともに要らなくなったり
電源が補助までぶっとんだら終わり。
89:2016/04/19(火) 12:43:04.25 ID:
>>87
今の制度は都道府県単位で料金設定なので
活断層上とかピンポイントにあがることはないかと
106:2016/04/19(火) 15:06:12.75 ID:
>>87
活断層の調査が困難な関東ローム層や
都市化の進んだ市街地はどうする?
91:2016/04/19(火) 12:46:07.60 ID:
今回のならともかく、東日本のではそもそも払われたのか?
あんまり規模が大きいと出ないんじゃあ躊躇するよな
92:2016/04/19(火) 12:48:22.86 ID:
地震保険というより
持ち家じゃなくて賃貸物件にすりゃいいんだよ

地震あっても引っ越せばいいわけだ
93:2016/04/19(火) 12:52:36.05 ID:
保険屋も再保険入ってるから懐痛くないだろうけど
こうも大地震が続くとロイズも保険料上げてんだろうな
94:2016/04/19(火) 12:53:07.20 ID:
まーた賃貸最強伝説が証明されてしまったのか
99:2016/04/19(火) 14:09:24.02 ID:
>>94
賃貸は設備にカネを掛けない = 潰れやすい けどな。
最大のリスクだ。
101:2016/04/19(火) 14:16:58.55 ID:
>>99
ファミリータイプの賃貸は大丈夫なんじゃないか?
まぁ家賃自体高いんだが
102:2016/04/19(火) 14:19:55.09 ID:
>>101
ファミリータイプというか分譲のを賃貸に回してるやつなら当然問題ない
112:2016/04/19(火) 15:35:43.29 ID:
>>94
安アパートあの有様じゃん
115:2016/04/19(火) 15:58:11.05 ID:
>>112
普通の一軒家も倒壊してではないか
95:2016/04/19(火) 13:02:46.36 ID:
でも学生さんがアパート潰れてとか
テレビで見ると可哀想だな本当に
あんなにペシャンコになるとは思わないだろうしさ
96:2016/04/19(火) 13:09:25.82 ID:
>>95
軽量鉄骨はちょっと洒落たプレハブだから
97:2016/04/19(火) 14:04:30.93 ID:
保険会社自体が詐欺師みたいなもんだろ
98:2016/04/19(火) 14:08:23.78 ID:
大雨での床上浸水の保険と、強風で物が飛んできて破壊の保険が別という
台風でひとくくりになってない
100:2016/04/19(火) 14:14:00.67 ID:
マンションだったら全く入る必要がない
特に1982年以降の建物なら
一戸建てはなかなか判断が難しいところ
保険金高いし明らかな全壊でなければなかなか認定されないし
103:2016/04/19(火) 14:35:40.82 ID:
>全国平均が28.8%だったのに対し、
熊本県は28.5%と下回っている。

さほどの差はないな。
113:2016/04/19(火) 15:36:51.52 ID:
>>103
熊本は東京の1/3以下の保険料で地震保険入れることを考慮すると
やっぱり興味ない人が多かったのだろうとは思う
104:2016/04/19(火) 15:02:06.83 ID:
要らん
頭の良い数理士が庶民からカネ巻き上げる様に作った商品だもの
俺はバカだから解らん物には手をださない
107:2016/04/19(火) 15:10:38.70 ID:
また地震保険料値上がりだね。
もう掛けれないわ。
109:2016/04/19(火) 15:22:03.02 ID:
>>107
地震保険は長期?5年まで買えるっぽい
値段が上がった5年後は・・・その時考えよう
108:2016/04/19(火) 15:13:48.04 ID:
で、保険の優先順位を見直すべきと説く紀平氏はどの保険の順位を下げ、場合によっては
やめるべきと説くのか。そこまで言及せずに順位云々言うのか。
110:2016/04/19(火) 15:25:25.91 ID:
賃貸物件にすりゃ倒壊しても
大丈夫なわけで

持ち家は地震国の日本ではヤバイよ
断捨離じゃないけど
荷物も必要最小限にしておけば
地震の時も安全

地震国日本にあったライフスタイルが
マニマリストであり賃貸で引っ越し可能にするってこと
111:2016/04/19(火) 15:27:08.57 ID:
車もそう
基本的にレンタルにすればいい
タクシーか

地震の時にも安心だし
自転車でレンタル自動車屋いって借りる
というスタイルにすればいい
114:2016/04/19(火) 15:49:42.37 ID:
>そう考えると、地震保険は初めから『家を持つコスト』の一部に組み込んでおくべきだと思います。
これはマジでそう思うわ
それが嫌なら賃貸に住めばいいんだよ
賃貸なら住んでるとこが壊れても、出て行けば終了なんだし
116:2016/04/19(火) 16:03:00.76 ID:
東北で未だに仮設住宅に居るのは、地震保険未加入者だよ。
生命保険より地震保険。
118:2016/04/19(火) 16:10:04.53 ID:
>>116 そうだよな。保険に入らない奴がバカをみるんだよ
建物が昭和54年だけど600万くらい地震保険かけてる。5件持ってるから
火災地震保険料だけで100万はいくよ
148:2016/04/19(火) 23:33:24.69 ID:
>>116
福島県の原発避難民は違うけどね。
家賃かからないから、あいつら住んでるだけ
119:2016/04/19(火) 16:11:52.63 ID:
おととし車で自爆したけど、人身傷害いろいろクレジットの付帯とかで入院して
300万頂いたぜ
120:2016/04/19(火) 16:12:06.31 ID:
ひろみ ‏@hiromi19610226 36 分36 分前

ミヤネ屋の中央構造線とMr.サンデーの中央構造線
伸び縮みすんのかい? pic.twitter.com/Ru8CPXTjvs
121:2016/04/19(火) 16:28:02.33 ID:
ガン保険いらないけど地震保険はいる
122:2016/04/19(火) 16:32:18.53 ID:
3年位前の東京のドカ雪でカーポートぶっ潰れて 付帯設備で50万位はもらったぞ
123:2016/04/19(火) 16:43:43.04 ID:
耐震性の増した最近家ならめったなことでは
壊れることはないからな。窓が割れたり、機器が破損することはあるから
そのためにかけるべきなのかどうか
124:2016/04/19(火) 16:47:08.06 ID:
ビルを見ると階途中が座屈してるよね。
125:2016/04/19(火) 16:51:25.82 ID:
車の自賠責が必須であるように
固定資産税とセットにしちゃえばいいのに
もちろん支払いの上限は決めて、解体費込で2000万ぐらい
を上限にすればいいんじゃないの
それ以上は個人負担
126:2016/04/19(火) 16:53:52.22 ID:
一度、掛け捨て生命保険の支払い額と期待リターンを計算したことあるが、
カネをドブに捨てるようなもんだと気づいた。
あれなら宝くじでも買ったほうがマシ。

地震保険は、地震が発生する確率を見積もるのが難しいので何とも言えないが、
おそらく似たようなもんだと思う。
132:2016/04/19(火) 17:13:28.23 ID:
>>126
今時点で手持ちがあって何があっても対応出来るなら入る必要は無いわな
保険料を貯蓄に回せばって話なら有事に貯蓄が間に合ってなくても支払いは待ってくれないけどな
127:2016/04/19(火) 16:55:27.94 ID:
倒壊とかニュースでみちゃうとやっぱり考えちゃうよね

一番は建てるとしてもあんまり高い金払って家を建てないことかな
128:2016/04/19(火) 16:58:51.46 ID:
内陸部で活断層から5km以内であれば入ったほうがいい
東海・東南海地震は周期性から見て2050年頃発生するから
あと20年くらいは忘れていい
129:2016/04/19(火) 17:03:42.75 ID:
一番いいのは10年以内のローンで3000万未満の家を建て地震保険(火災、家財)に加入
130:2016/04/19(火) 17:05:04.73 ID:
倒壊リスクを考えると土地建物のローンで生活ぎりぎりっていうのも考え物だな
131:2016/04/19(火) 17:10:13.26 ID:
今回の地震で大きめのキャンピングカー買って住んだ方がいい気がしてきたが
風呂ないのがきついな
アメリカみたいにトレーラーハウスみたいなのって売ってんのかな?
133:2016/04/19(火) 17:14:28.50 ID:
>>131
銭湯いけばいいんじゃない
134:2016/04/19(火) 17:36:56.62 ID:
質問いいですか?
仮にマンションが半壊して
マンションを立て直すってなった時に
住民がお金が出し合うわけでしょ?
そうなれば一世帯いくらくらい必要になるの?
地震保険に入ってれば、費用は出せるよね??
139:2016/04/19(火) 18:33:37.02 ID:
>>134
特約が付いてない限り、無理じゃないかなあ。
保険金は時価が上限だよ。
マンションの場合、建物の時価は減りにくいけど、

中古時価(=保険金)>新築

になるなんて、よっぽど例外的な事例だと思う。
135:2016/04/19(火) 17:39:06.54 ID:
保険は国民年金より遥かに役に立つ「絶対に払う」という「契約」
年金はねずみ講だし オレらは80歳支払い開始月2万程度か
クレ付帯のけがの保険でも月500円で入院1日5000円は硬い
すき家のトン汁セットの料金ですよ
136:2016/04/19(火) 17:40:41.85 ID:
保険バカにしている人は 新宿中央公園や代々木公園がお勧めですね。
残飯でも食ってろ
144:2016/04/19(火) 20:45:39.52 ID:
>>136
馬鹿にしてないよ。
完全無欠な寄生虫で国や人びとを宿主とするんだなと思ってる。
不安感を煽り、支払いを拒む銭ゲバ組織だ。
137:2016/04/19(火) 17:50:16.01 ID:
損害を家主におっ被せられる賃貸が最善かな
138:2016/04/19(火) 18:05:39.95 ID:
耐震補強に金かけたほうが、なんぼかまし
140:2016/04/19(火) 18:42:52.63 ID:
新価保障(新しく買ったときの価格で)
時価じゃ意味なし
他に類焼特約も良い 最低他人の家を焼いて1億はでる
141:2016/04/19(火) 19:08:11.76 ID:
  地震が起きない静岡が保険料が最も高いのは
本当にオカシイと思う。
全国、同じ金額にするか静岡最安値にしても良いよ^^
142:2016/04/19(火) 19:47:01.73 ID:
首都圏なら遅かれ早かれ地震起こるんだから
地震起こった後に不動産を買えば良い
143:2016/04/19(火) 20:45:37.89 ID:
全国平均3割満たない加入率の保険が
このスレでは大人気www
不思議だのー
147:2016/04/19(火) 23:07:55.56 ID:
>>143
天災まで考えるなら家は借りた方がいい
買うなら天災で潰れて御破算を覚悟しとけ
御破算は困るなら保険入っとけ
って話だからな
実際に天災で潰れてももう一軒余裕ですなんて未加入者はどれくらいいるんだろうね
もう一軒どころかローン返済すらいっぱいいっぱいな人が多そうだが
149:2016/04/19(火) 23:34:38.40 ID:
ちなみに2014年火災保険新規加入者の地震保険付帯率は59.3%だから近年家を建てた人は付帯率が高いね
天災が現実的な宮城県に至っては85.3%だ
http://www.giroj.or.jp/news/2015/150825.html
150:2016/04/19(火) 23:46:29.77 ID:
ウチは 新築して、火災保険に、特約で地震で壊れたら1000万つけた。
☆本日の人気記事☆