68fbc49d


1
:2016/04/18(月) 10:58:25.16 ID:
 仕分け作業などを期待されるボランティアも、余震が続いているため「
受け入れはできない」(県社会福祉協議会)という。

 安倍晋三首相は「17日中に(被災地の小売店に)70万食を届ける」と表明。
これとは別に、政府は3日分の90万食を無償で供給する方針だ。
九州・沖縄・山口の9県でつくる被災地支援対策本部も熊本県の要請で、
飲料水約2万4千リットルや毛布約1万8800枚などを陸路で届けた。
しかし、受け入れ先の一つの県庁ロビーは企業からの支援物資も含む段ボールが積み上がり、満杯状態だ。

 県の担当者は「市町村はニーズ把握にまで手が回らず、
県も何が求められているか把握できないでいる」と語る。
物資が届いてもさばききれないため、県は個人からの送付希望は断っている。
ただ17日夜からは、余る恐れがあっても一部地域には物資を送る作業を始めた。
国から要請があったという。

http://www.asahi.com/articles/ASJ4K6DX3J4KTIPE02P.html
☆この記事を見た方は☆
☆こんな記事も見ています☆

3:2016/04/18(月) 10:59:26.88 ID:
まあ適当に配ったらアホが持っていきすぎるからな
分配も考えないといけないし
5:2016/04/18(月) 11:01:12.60 ID:
配分考えるにしてもとりあえず水とかは送れないんですかね
8:2016/04/18(月) 11:02:47.86 ID:
信長の野望じゃないんだからコマンドひとつでばらまいていい訳でもないしな
11:2016/04/18(月) 11:03:29.48 ID:
5年前もおんなじことやってたな
12:2016/04/18(月) 11:03:44.19 ID:
自治会が機能してないのかな、仮にも田舎だから、そこら辺はしっかりしてそうなもんだけど
14:2016/04/18(月) 11:04:12.05 ID:
配るにしてもマンパワーが必要なんたよ
16:2016/04/18(月) 11:04:17.31 ID:
仕分けはめちゃ難しいぞ。
今後は役所も民間企業の物流センターやら業者での研修をしておくべきだと思う。
22:2016/04/18(月) 11:06:04.59 ID:
熊本県の義援金の口座に知事の個人名が入ってるのも凄いよな
24:2016/04/18(月) 11:07:13.94 ID:
こういう仕組みって
大阪とかあの辺の詳しい人
助っ人で読んでこなきゃわからんよな
25:2016/04/18(月) 11:07:15.01 ID:
自衛隊に任せれば良いんだよ。普段から訓練やPKOで慣れてるからな。知事や市長はパニックになってて役に立たん。
179:2016/04/18(月) 11:38:26.99 ID:
>>25
それでいいな
役人とか役に立たないから自衛隊に権限を与えろ
26:2016/04/18(月) 11:07:19.22 ID:
食べ物腐らすんじゃないだろうな。
こんなんじゃ被災者が怒り出すぞ。
27:2016/04/18(月) 11:07:32.96 ID:
県から被災した市町村に送ればいいんじゃないの?
とりあえず均等割賦して過不足は後から状況把握したら
49:2016/04/18(月) 11:12:01.76 ID:
>>27
その均等分配すら難しいんだよ。慣れてない組織はあちこちで同じ作業をしだしたり、どこに何がどれだけ置いてあるか把握できず、次から次に物が到着してにパニックになる。

受け入れ口、1次仕分け、2次仕分け、個別仕分けののち方面ごとに分けた部隊がリストを元にピッキングして配送する。
28:2016/04/18(月) 11:07:38.79 ID:
PCに慣れすぎて、アナログな集計作業か進まないのかな?
こういう事態はあまり起こって欲しくないが
こういう時に試されてしまうな。
32:2016/04/18(月) 11:08:20.47 ID:
熊本の公務員を擁護する訳じゃないが
届いてもそこから避難所まで輸送する限界はあるわな
88:2016/04/18(月) 11:18:54.04 ID:
>>32
常識的に考えたら県庁までの輸送手段より
県庁から個人までの輸送手段が破壊されてるんだよな

こんな時こそドローンを応用できたらイイと思うんだけど
34:2016/04/18(月) 11:08:41.90 ID:
被害の影響もあるかもしれんけど、
役所や役人にも大規模災害に対する油断があって不手際続出してるんだろう。

奥尻やら中越やら東日本やらの震災経験した役所の人材を
派遣して仕切ってもらわないと動けないんじゃね?
35:2016/04/18(月) 11:08:58.88 ID:
もうさどの地域にどの物資を送るとか
好きな会議でもしないと決められないんだろ
39:2016/04/18(月) 11:09:47.30 ID:
こういう時に本当に使えるやつと使えないやつがはっきりするよなあ
40:2016/04/18(月) 11:09:47.71 ID:
国が専門チームを作っても良いかもね
自治体が受け入れるかは別として
42:2016/04/18(月) 11:10:39.31 ID:
阪神の時も、311の時も同じことが起きたな
自衛隊にまるなげすりゃいいのに、9条主義者なのか?
53:2016/04/18(月) 11:12:23.80 ID:
>>42
自衛隊のマンパワーが無限だと思ってる?
58:2016/04/18(月) 11:13:39.09 ID:
>>53
単純作業は指示するだけでいいよね
93:2016/04/18(月) 11:20:17.93 ID:
>>53 当然有限だが、優先事項がはっきりしているので乱れが少ない
緊急時の対応が不完全な職員に任せるよりマシ

これも阪神・311の時にはっきりした事実として記録されている

こういう時に素人がTOP気取りで仕切ると悪循環になるだけ
「不眠不休で寝ずに頑張ってんだぞ!」とか結果が出ないと、未熟さを過程で埋めようとする
43:2016/04/18(月) 11:10:40.28 ID:
こう言うのって自衛隊と連携できないの?
兵站に関してはプロでしょ。
118:2016/04/18(月) 11:25:48.17 ID:
>>43
してもいいんだけど 物資の配分における監督権限は県にあって、それを離さないので
45:2016/04/18(月) 11:10:49.23 ID:
あれマイナンバーってのがあるだろ
個人特定して申請に対して一律に配給とかできないのか
46:2016/04/18(月) 11:10:49.31 ID:
こういうノウハウ持ってるの自衛隊だけだよな
どうにかならんもんかね
47:2016/04/18(月) 11:11:49.70 ID:
熊本の無能県庁じゃなくて自衛隊の駐屯地に食料渡して米軍と手分けして
ヘリと陸路でピストン輸送すればええねん
52:2016/04/18(月) 11:12:14.90 ID:
東北で仕分けのボランティアやったことあるけど人手がないと大変だよ
企業とかからのはまとまって製品が分かる状態で来るけど
個人だと段ボールに色々詰めてくる
ちゃんと分かってる人は箱に何が入ってるか明記してるけど、してない箱も沢山あるし
衣類なんか「衣類」と書かれても入ってるものがバラバラだったりするし
61:2016/04/18(月) 11:13:46.03 ID:
>>52
これはそれ以前の、政府からの支援物資をちゃんと動かせてないって話しじゃね
55:2016/04/18(月) 11:12:56.41 ID:
現場の把握できてないのは熊本県知事ってか・・・
56:2016/04/18(月) 11:13:20.23 ID:
着替えに困るだろうから古着を送ってみるか
あとは乗らなくなったパンクしてる自転車もあったな
57:2016/04/18(月) 11:13:21.91 ID:
テキパキ仕分けないと飢えてるぞ
59:2016/04/18(月) 11:13:44.48 ID:
お前ら叩くけど役所も大混乱でただでさえ人手が足りない所に
大量の物資が次々搬入されるんだからな
マジでパニック状態だぞ
120:2016/04/18(月) 11:26:39.20 ID:
>>59
支援要請出したのは現場わかってる熊本県知事だろ?
60:2016/04/18(月) 11:13:45.10 ID:
今までの大災害の教訓を全く生かされず

これでは被災者が気の毒過ぎる
64:2016/04/18(月) 11:14:02.33 ID:
自衛隊や物流企業のプロに任せればいいだけの話なんだけどなぁ
66:2016/04/18(月) 11:14:19.08 ID:
>>1
ものだけ送りつけて人と機材を一緒に送らないからそうなる。
67:2016/04/18(月) 11:14:24.98 ID:
公務員は平等に配分出来なかったらクレームが怖い
1週間くらいじっくり会議するんじゃね?
68:2016/04/18(月) 11:14:34.77 ID:
各避難所に連絡して避難者数と必要な物資の数を聞いて分配という風に簡単にはいかないの?
76:2016/04/18(月) 11:17:27.95 ID:
>>68
その情報収集とそれに基づく物流仕分けとルートに沿った混載、輸送手段の判断とルート指示が大変なんだろうね。
完全にロジスティックの話だから役所のシロートじゃ無理。
91:2016/04/18(月) 11:19:48.97 ID:
>>76
ロジ担当をさ、国がやればいいんだよ。
被災自治体にやらせること自体無理がある。
107:2016/04/18(月) 11:23:55.72 ID:
>>91
そうだと思う。
もしくは知事あたりがさっさと白旗あげて、責任は自治体持ちでオペレーション権限を委譲するとか。
まぁ、やらんと思うけど。特に熊本だと。
79:2016/04/18(月) 11:17:46.14 ID:
>>68
それで良い
公的な避難所はもともと把握できてるんだから担当者を市町村ごとにはりつけさせて、あとは人数把握と物資の割り当てをおこなって次々と持って行かせれば良い。
だいたいでいい。
81:2016/04/18(月) 11:17:49.79 ID:
>>68
避難所A「あるだけくれ」
避難所B「全部寄越せ」
避難所C「足りない足りない足りない」
県庁「めんどくせぇ」
69:2016/04/18(月) 11:14:50.80 ID:
これ、外野がいくら支援しても熊本県知事に全部潰されるわ
75:2016/04/18(月) 11:17:17.05 ID:
東日本大震災のときはコンビニに長蛇の列。先頭の人たちが出てきて両手いっぱいの買い物袋。あ、良かったまだ商品あるんだと思ったら最後の方はコーヒー1本、ペプシ1本買えるかどうかの閑散とした店内。乾電池も四角いのしかなくて。
購入規制しないとこうなる。我先に奪い合いませんように。
129:2016/04/18(月) 11:28:15.21 ID:
>>75
なぜか福岡で買い占めが始まってるそうだ
175:2016/04/18(月) 11:37:38.04 ID:
>>129
ガソリンだって入れる人と入れない人が存在してるから供給が保たれてるのにまだ足りる地域で買い占めに走ったら悲惨なことになるよ。どこにでもいるんだなそういう人たち
77:2016/04/18(月) 11:17:31.62 ID:
こういう時にリーダーの資質ってわかるよね。
78:2016/04/18(月) 11:17:40.31 ID:
この期に及んで平等は無理だと皆解ってるから
ざっくり配って余ったら他の避難所に回せ
被災者達の協力が必要
99:2016/04/18(月) 11:22:30.46 ID:
>>78
戦中戦直後生まれが死滅しないと
余ったのを他所に回すなんて事にはならない
奴らは最強のミーイズムだからだ

平時の低予算飲み会でさえ食いきれない鉄火巻・納豆巻・かんぴょう巻が
奴らの前にまでまわるがそみで止まる
食いもしないでツバキだけ飛ばして宴が終わるまで回る
宴が終わってから「もったいないから若いの持ってけ」
82:2016/04/18(月) 11:17:50.62 ID:
少なくとも、各自治体にくらいにはバラマケるだろ。最初は数とか大体でよい
県庁で止まってるとか、最低だわ。手順のおそらくマニュアルすら無いと思われる
阿蘇山近くにあるのに、酷すぎる
85:2016/04/18(月) 11:18:21.00 ID:
役所やボランティアなんて緊急時は烏合の衆で役に立たんぞ
国が早期配布の指示を出しているなら自衛隊の拠点に運ぶのがベターだわ
5年前のノウハウがあるからもう受け入れ体制を整えていると思うけどな
87:2016/04/18(月) 11:18:46.48 ID:
避難所の収容人数比に分けて送ればいいだけ
90:2016/04/18(月) 11:19:23.89 ID:
たくさんあるんだからとりあえず自治体の人口分ざっくり送り出せばいいんじゃないの?
どこに何を送ったのかも管理できなくなってるのかな
92:2016/04/18(月) 11:19:50.27 ID:
まず熊本空港閉鎖だから、空路の拠点にし、
まず食料や救援物資を集める、ヘリやトラックで各自治体の避難所ベースで把握したところにピストンする

これを毎日一回ペースで行うスケジュールをつくり、2日に一回のペースで配達する。

1日だと在庫過剰になるため、炊事能力があるとこ、水や電気があるとこで配分を決めて、捌く、自衛隊はライフラインないとこから拠点作りし、南阿蘇村は全住民を退避させておく、火山、土石流の危険が高いため
94:2016/04/18(月) 11:21:11.15 ID:
自衛隊の炊き出しは今回も早かった。
98:2016/04/18(月) 11:22:20.02 ID:
>>94
自衛隊は非常時のプロで
自治体は平時のプロだからな
95:2016/04/18(月) 11:21:27.70 ID:
こんなの県庁にやらせたらキャパオーバーだろ
国がノウハウ蓄積して県庁に下働きさせるのが理想
96:2016/04/18(月) 11:21:50.81 ID:
スレタイだけでレスだけど
やっぱロジ物流のノウハウないと難しいわな
普段やらんことを手作業だしな
100:2016/04/18(月) 11:22:44.91 ID:
これ毎回やるな

自衛隊のようなプロに仕切らせりゃ良いのに・・・
102:2016/04/18(月) 11:22:46.94 ID:
お役所はいつも効率悪いからな
災害が起きることも想定してなかったんだろ
103:2016/04/18(月) 11:23:04.98 ID:
熊本への配送不可(大手や地場運送会社)

上下通り 市街地断水

だと。 負けるなよ被災地!
104:2016/04/18(月) 11:23:08.10 ID:
半分残して後は均等に配っちまえばいいだろうに
調整なんて後からで十分だろ
106:2016/04/18(月) 11:23:45.71 ID:
物自体は現地に到着して配布が滞ってるのか
少し前進はしてるんだな
108:2016/04/18(月) 11:23:56.16 ID:
nhkでどこどこ避難所に何名とか言ってるじゃん
そこに多目に配れよ
読み上げないところは自分で声あげるか移動しろ雛かよ
109:2016/04/18(月) 11:24:15.11 ID:
物流経験なきゃ効率的な仕分けは無理
無能は無能だけど、職員レベルじゃ時間かかる
110:2016/04/18(月) 11:24:18.89 ID:
阪神→中越→岩手宮城→東日本→熊本と5年に一度は大地震くるんだから、ロジのノウハウも進化してほしいものだ。
113:2016/04/18(月) 11:25:27.85 ID:
これは仕方ない事だろ
これから良くなるから少しは我慢
114:2016/04/18(月) 11:25:38.26 ID:
こういう時のための現地に飛んで指揮取れるような専門機関とかあってもいいかもしれないな
自衛隊でもいいんだろうけど
136:2016/04/18(月) 11:30:07.90 ID:
>>114
災害は自治体が主導権もつ
政府も一応支援できるけど自衛隊増派と物資支援がメイン
自治体が自衛隊に物資搬送委任すりゃ早いと思うけど何故かしてないんだよね熊本県
116:2016/04/18(月) 11:25:42.47 ID:
県庁内で県庁関係者が家族や親戚用に…なんて、くすねていませんように。
121:2016/04/18(月) 11:26:50.72 ID:
各避難所と人数を自衛隊に報告して自衛隊が各避難所に分配すれば良いだろ。役所は自衛隊に必要な情報を報告するだけにしろ。避難所の運営も自衛隊に任せれば良いのに。
123:2016/04/18(月) 11:26:58.32 ID:
自衛隊のロジ担に指示を出させて陸路はこいつらに機械的な仕分けや荷物を持たせて歩かせればいいんだよ
佐川とヤマトにも委託できればなお良し
124:2016/04/18(月) 11:27:05.62 ID:
知事が陣頭指揮して適材適所に県の役人配置しないと
その下の自治体だってうごきようがねーわな。
125:2016/04/18(月) 11:27:06.92 ID:
新潟中部地震の時は
物資の集積場を避難区域の中に作っていたが受け入れ配送に支障が出たので
避難区域外に集積場を作りそこから各避難所に直接配送するようにしたって話だから
今回も高速・鉄道が動いている地域で数十キロ以内の例えば大分あたりから配送すればいいんじゃないかな
127:2016/04/18(月) 11:27:55.14 ID:
今twitterで助けてくれってのが流行ってる訳だけど
ハッシュタグをうまく使い分けて、地域ごと、欲しいものごとに分類とか出来ないものかねぇ

現在の独自にポロポロ呟いてるだけじゃまとまりがないし、単に行き渡ってないのがそこだけなんてこともあるだろうし。
128:2016/04/18(月) 11:27:56.42 ID:
自衛隊がヘリで避難所に直接落とせばいいのに
135:2016/04/18(月) 11:29:57.60 ID:
>>128 やってるよ? 学校とかなら着陸せずにグランドに投下してる
156:2016/04/18(月) 11:33:56.43 ID:
>>128
自衛隊はそれをやりたい
被災者もそれをやってほしい

それをやられると困る人たちが許さない
130:2016/04/18(月) 11:28:27.65 ID:
本来、こういう被災状況の物流こそ兵站のプロである自衛隊の出番で、東北大震災の後に自衛隊は全国の自治体と訓練を呼びかけてるのに共産党と社民党が反対して実現してなかった。
「自衛隊 防災訓練 反対」でググると反対活動の歴史がわんさかでてくる。
133:2016/04/18(月) 11:29:30.57 ID:
物はあるのに届かない
毎度のことだーね
134:2016/04/18(月) 11:29:31.93 ID:
そら混乱してる現場にポンと物資投げつけてもしゃーないやろ
間取り持つ人も一緒に派遣しないと余計混乱するだけ
150:2016/04/18(月) 11:32:57.91 ID:
>>134
現場わかってる熊本県知事が指揮してるんしょ
138:2016/04/18(月) 11:30:50.08 ID:
JRのストップ、がけ崩れなどによる物流インフラの寸断を
補填する代替流通システムが存在していない以上、当然の結果だろう。
149:2016/04/18(月) 11:32:44.98 ID:
>>138
その前段階の、県が機能していないことが問題になってるん。
物理的な配分の問題なら、そこは自衛隊に頼むなりなんなり
具体的に対策すればいい話。
147:2016/04/18(月) 11:32:05.27 ID:
集積場所の設置と配送ルートの確立
地震でメチャクチャになってる状態だと自衛隊に任せた方が良いかもしれんね
153:2016/04/18(月) 11:33:31.23 ID:
そりゃ被災者になった公務員も多いだろうから
仕事になんて出てこれないだろし
他にいろいろやることあって忙しいだろ

そんなとこに大量の物資が届いても
人手不足で何も出来ないわなw

食料は避難所に直接運べよ
国は過去の震災から何も学んでないなw
160:2016/04/18(月) 11:34:23.00 ID:
>>153
公務員ていうのは、被災者になっててもこういうときに働く仕事なんだよ
173:2016/04/18(月) 11:37:28.11 ID:
>>160
公務員に期待しすぎだろ
人ができる仕事量は一定なんだから気合と根性で何とかしろはダメ
181:2016/04/18(月) 11:39:05.47 ID:
>>173
そうじゃなくて、被災者であっても公務優先な仕事が公務員ってこと。
だから自分被災してるんで休みますはダメ。
当然対応中は給与にさらに手当上乗せ、残業代も支給される。
189:2016/04/18(月) 11:40:44.18 ID:
>>181
休みますっていうか
いこうにもいけないんじゃない?
道がないだろ
自治体の方に協力してて中央に人が足りないんじゃない
199:2016/04/18(月) 11:43:58.98 ID:
>>189
災害対応時、全員揃ってせーので仕事なんてできないことは想定内で
普通は、緊急時対応人材は役所まで近い官舎に住んだりして
即応体制とれてるはずなんだけどな。

そうこうするうちに、なんとかかんとか、他の役人も出てくる流れは計算してるはず。
熊本はしてないのかな。
162:2016/04/18(月) 11:34:24.82 ID:
>>153
公務員って公務最優先だから
168:2016/04/18(月) 11:36:38.70 ID:
>>153
県知事が辞めるなり権限を国に委譲すりゃいいんでないかい?
地方自治体法でも読んできなよ
東日本大震災でも政府前面で動いてたの原発だけで
他は自治体主導だよ
172:2016/04/18(月) 11:37:14.36 ID:
>>153
国のせいにするのは楽だよなw
193:2016/04/18(月) 11:41:37.68 ID:
>>153
そんなの東日本でわかりきったこと、だからこそ今回はその準備なり、解決策が有ったはず
それをしなかった県に問題あり
197:2016/04/18(月) 11:43:40.98 ID:
>>193
まさかここまでとは想定外ってことですかね。甘いねー本当。
155:2016/04/18(月) 11:33:51.78 ID:
JRと大きな高速道路の両方が寸断されかつ余震の連続により
復旧計画すら策定できていない。

このままいくと、人災による死者が出るぞ

観光客やマスコミなどによる交通機関の使用を制限し
被災者支援に全てのリソースを回すべき。
観光業のために人を殺すような行政をしてはいけない。
157:2016/04/18(月) 11:34:00.98 ID:
地方自治が機能しないってことは、道州制を真剣に考えなきゃあかんね
158:2016/04/18(月) 11:34:03.22 ID:
 平成23年3月に発生した東日本大震災では、災害時における多くの課題が明らかになり、本県では、これらの課題に対応するため、平成23~24年度の2か年にかけて熊本県地域防災計画を見直すこととしました。
 大規模災害が発生した場合においても避難所運営が円滑に行われるためには、運営に関する具体的な手順について定めたマニュアルの活用が有効です。
 そこで、市町村における避難所運営マニュアルの作成を支援するため、避難所運営に必要となる基本的事項や考え方等をお示しする「避難所運営ガイドライン」を作成しました。
 なお、本ガイドラインは、平成24年7月12日に発生した「熊本広域大水害」の災害対応に係る検証結果を踏まえるとともに、「避難所運営マニュアル作成モデル」も作成し、市町村においてすぐに活用できるよう工夫しています。

県ホームペジより
171:2016/04/18(月) 11:37:04.59 ID:
>>158
絵に描いた餅
159:2016/04/18(月) 11:34:20.68 ID:
東日本大震災ってのがあっても結局西側は大変だな程度にしか思ってなかったんだろうな。
東日本大震災レベル想定して対策すれば初動の混乱はあっても対応は可能だと思ったんだがな。
もし、四国あたりで災害発生したら同じこと繰り返しそう。
161:2016/04/18(月) 11:34:24.66 ID:
災害訓練でも自衛隊外しのところが多いからな
163:2016/04/18(月) 11:35:23.38 ID:
むしろ避難民をインフラが破壊されてない地域に移送したほうが早そう
避難民が急増して供給が追いつかないのが問題になってるわけで
182:2016/04/18(月) 11:39:23.65 ID:
>>163
ジジババ多い地域は難しいだろうな
165:2016/04/18(月) 11:35:50.48 ID:
ロビーに山積みとか嘘だろ・・嘘だと言ってくれ。
なんで集中させるの。。

避難所把握出来てるし、点呼は無理でも配給受付や面積からおおよその収容人数割り出せるでしょう

ロビー内でダンボールリレーしてる場合じゃないのだが。
なにしてるの?
169:2016/04/18(月) 11:36:55.89 ID:
東日本大震災でもこんなに混乱したっけ?
192:2016/04/18(月) 11:41:37.04 ID:
>>169
東北大震災のときは複数の県にまたがった災害で地方自治体の範疇を超えてたから、実質国が指揮とって自衛隊が物資を物流させてたからな。
174:2016/04/18(月) 11:37:37.23 ID:
みんな書いてるけど ほんと自衛隊と連携した方がいい
ぎゅうぎゅうの避難所でバナナ1本しか食べれないとかきつすぎる
177:2016/04/18(月) 11:37:45.83 ID:
これで健康被害出たら目も当てられないな。
180:2016/04/18(月) 11:38:31.49 ID:
何カ所かの大きい避難所に送り込んでそこで仕分けさせれば
195:2016/04/18(月) 11:43:04.52 ID:
仕分けする人手も輸送手段も足りないんだろ?

もう自衛隊を増員して頼むしか無いじゃ。

自衛隊なら大量の物資を仕分けして
輸送手段するのも慣れてるだろ。

落ち着いたらボランティアに移行。
☆本日の人気記事☆