illust1814


1
:2014/10/27(月)11:09:22 ID:
ネットの利用時間が長い子ほど、ネットリテラシーが「低い」【総務省調査】

うわっ...私のリテラシー、低すぎ...?

総務省が子どものネットリテラシーを調査した、「平成26年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等」
を公表しました。こちらの総務省のページからご覧いただけます。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000147.html

本調査は高校生3,672人を対象に、インターネットリテラシーの現状を調べたもの。インターネットリテラシーとは、
ネットの適切な使い方を理解しているかや、ネットから必要な情報を取り出すことができるかといった能力のこと。

そんな調査の中に、一つとても気になる部分がありました。それは、「1日のインターネット利用時間が2時間を超えると、
リテラシーが低くなっていく」というもの。

実際に、調査結果をご覧ください。


これは、一日のインターネットの利用時間と、リテラシーの高さを表した図。縦軸が利用時間を表し、
横軸が長いほどリテラシーが高いということを表しています。

表によると、最もリテラシーが高いのは「1時間~2時間」で、次いで「1時間未満」です。2時間を超えた時点で、
すでに1時間未満の利用よりもリテラシーが低くなっていきます。

特に、6時間以上利用する子どもは、リテラシーが最も低いという結果に。どうやらインターネットは、
長時間使えばいいというものではないようです。

続き ライブドア/TABROID
http://news.livedoor.com/article/detail/9400320/

関連
【生活】長時間ネットを利用する子供の生活が乱れがちだということが判明[10/22]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413948546/l50

◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 7◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412073351/915
☆この記事を見た方は☆
☆こんな記事も見ています☆

3:2014/10/27(月)11:31:41 ID:
リテラシーが高い奴は総務省調査なんか相手にしない
4:2014/10/27(月)11:45:27 ID:
そりゃそうでしょ
だって大体がネトゲしてるんだから
5:2014/10/27(月)12:07:01 ID:
ネチケットとは違うのか?
21:2014/10/27(月)18:00:21 ID:
>>5
懐かしいwww
6:2014/10/27(月)12:22:51 ID:
そらヘビーユーザーは総務省が望むお行儀良い使い方に収まっていないさ
7:2014/10/27(月)12:30:08 ID:
子供にのネットって何かって教えることの出来ない親だから子供がネットに依存するってことじゃないのか。
9:2014/10/27(月)12:33:42 ID:
テレビを見ると馬鹿になるぞ!←これはどうしたw
10:2014/10/27(月)12:58:58 ID:
ネットは顔が見えない、心が伝わらないから成長期の子供にはちょっとなー
15:2014/10/27(月)14:45:49 ID:
>>10
WEBカメラ付ければ?
数千円で買えるわ
17:2014/10/27(月)14:49:40 ID:
>>15
子供用のパソコンにwebカメラとか
リテラシーが追いつかずに、トラブル続出だな
11:2014/10/27(月)13:35:03 ID:
新聞やテレビはどうなんだ?
12:2014/10/27(月)14:16:20 ID:
「お願い、マスコミの流す情報を精査しないで!」まで読んだ…
16:2014/10/27(月)14:47:51 ID:
そりゃ長時間続けたら、どんなものでも無理がでるよ。
あえていうなら、テレビの見すぎ、と同じ。
テレビはコミンテルンなので、ネットよりも有害性が高い。
18:2014/10/27(月)15:15:26 ID:
これは逆じゃない?

むしろネットリテラシーが低いから
必要以上の長時間ネットを利用する事になるのでは?
19:2014/10/27(月)15:16:47 ID:
じゃあ、ネット依存の一因でもあるlineも批判しないとなw
できるかなー?w
20:2014/10/27(月)15:19:53 ID:
>>19
LINEを平気で使えるヤツがネットリテラシー高いとは思えんな。
専用端末、捨てアカウントを用意するならともかく。

この調査LINE利用時間を通算してるんじゃないの?
22:2014/10/27(月)18:43:06 ID:
図をみるとまあ若干下がる傾向はあるっぽいけど
一番上が72%で、下が64%というと、それほど大きな差があるとは思えんな
そもそも、それぞれの母数がどんだけなのかわからんし
☆本日の人気記事☆