
こんな死語を使っていませんか?
流行して広く使われていたのに、今ではすっかり使われなくなってしまった「死語」。
そんな「死語」をナウなヤング相手に今でも使っていませんか? 「ガビーン」と驚かれてしまうかもしれませんよ。
●クリソツ
「そっくり」をひっくり返した言葉で、意味はそのまま「そっくりなこと」。いわゆる「テレコ」にした言葉で、1970年代に流行しました。
●ニャンニャンする
男女がいちゃいちゃしたり性行為をしたりすることを指す、一種の隠語。1970年代終わりごろから、不良少年少女(笑)の間で使われていたとか。
それが某アイドルのスキャンダル写真が写真誌にすっぱ抜かれ、記者会見で「ニャンニャンしてるとこね」と発言しことから
一気に全国で使われるようになりました。
●ケチョンケチョン
「ケチョンケチョンにやられた」など、「完膚無きまでに」「徹底的に」ぐらいの意味ですね。『ヨーロッパケチョンケチョン』(1966年)という本が
ベストセラーになって、それがきっかけでケチョンケチョンという言葉が一般に広く使われるようになったという説があります。
●ひでぶ
もともとは、少年ジャンプで連載されて大人気になった漫画『北斗の拳』で、悪党が断末魔の際に発する言葉。
類語に「あべし」「たわば」などがあります。
●ハウスマヌカン
1980年代後半からのバブルの時代に、ブランドショップの女性店員さんのことをこう呼んでいました。
彼女たちは自社ブランドを着て、モデルさん(というかマネキン)も兼ねていたのです。『夜霧のハウスマヌカン』という曲もありました。
●ヤンエグ
ヤングエグゼクティブの略で、若くして取締役などのエグゼクティブ(管理職)な地位にある男性の呼称です。
「青年実業家」もこう呼ばれました。日本がバブル景気に沸き立っていたころ流行したのですが、バブルの崩壊とともに消えてしまいました。
(
>>2
以降に続く) http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2013/03/post_3394.html☆この記事を見た方は☆
☆こんな記事も見ています☆
|
|
|
|
2: :2013/03/30(土) 17:22:43.98 ID:
●Web2.0
IT業界で2005年に登場して大流行しました。偉い評論家の先生方も「Web2.0、Web2.0」と連呼しておられました。今ではすっかり聞かなくなりました。
●バッチグー
「万事うまくいっているさま」を指す言葉です。1990年代初頭、森口博子さんが使ったことから一般に広まったそうです。
しかし現在ではほとんど使われていません。
●アウトオブ眼中
「眼中にない」を英語交じりにしたもの。言い回しが使われ始めたのは1980年代で最も使われたのは1990年代とされています。
●スケバン
「女」(スケ)の「番長」(バンチョウ)から「女番」(スケバン)になったといわれています。1970年代に広く使われました。
東映には『女番長』と銘打った映画のシリーズがあります。
●カウチポテト
アメリカ産の言葉です。もともと「カウチ(安楽椅子)に腰掛けてだらだらテレビ・ビデオを見る」といったライフスタイルを指す言葉で、
皮肉ややゆを含んだ言葉でした。その動かない様子をカウチの上に転がっているジャガイモに例えたのです。
日本でレンタルビデオがはやったころ、1980年代の終わりにアメリカから入ってきてよく使われました。しかし、現在ではすっかり死語になっています。
●チョッキ
最近では「ベスト」ですよね。ファッション界ではこういう言い換えが必ず起こりますよね。「ジーパン」は「デニム」になっておりますし。
●ヤング
若者を指す言葉です。1970年代からずっと使われていますが、最近ではすっかり死語ではないでしょうか。「ナウなヤングがフィーバー」とか言いませんし。
●ジャンパー
「アウター」「ブルゾン」「スカジャン」「スタジャン」はいいのですが、どうもジャンパーは死語っぽくなっております。
●Web2.0
IT業界で2005年に登場して大流行しました。偉い評論家の先生方も「Web2.0、Web2.0」と連呼しておられました。今ではすっかり聞かなくなりました。
●バッチグー
「万事うまくいっているさま」を指す言葉です。1990年代初頭、森口博子さんが使ったことから一般に広まったそうです。
しかし現在ではほとんど使われていません。
●アウトオブ眼中
「眼中にない」を英語交じりにしたもの。言い回しが使われ始めたのは1980年代で最も使われたのは1990年代とされています。
●スケバン
「女」(スケ)の「番長」(バンチョウ)から「女番」(スケバン)になったといわれています。1970年代に広く使われました。
東映には『女番長』と銘打った映画のシリーズがあります。
●カウチポテト
アメリカ産の言葉です。もともと「カウチ(安楽椅子)に腰掛けてだらだらテレビ・ビデオを見る」といったライフスタイルを指す言葉で、
皮肉ややゆを含んだ言葉でした。その動かない様子をカウチの上に転がっているジャガイモに例えたのです。
日本でレンタルビデオがはやったころ、1980年代の終わりにアメリカから入ってきてよく使われました。しかし、現在ではすっかり死語になっています。
●チョッキ
最近では「ベスト」ですよね。ファッション界ではこういう言い換えが必ず起こりますよね。「ジーパン」は「デニム」になっておりますし。
●ヤング
若者を指す言葉です。1970年代からずっと使われていますが、最近ではすっかり死語ではないでしょうか。「ナウなヤングがフィーバー」とか言いませんし。
●ジャンパー
「アウター」「ブルゾン」「スカジャン」「スタジャン」はいいのですが、どうもジャンパーは死語っぽくなっております。
4: :2013/03/30(土) 17:23:09.00 ID:
懐かしい…なにもかもみな懐かしい…
懐かしい…なにもかもみな懐かしい…
5: :2013/03/30(土) 17:23:11.11 ID:
●西ドイツ
もう西ドイツという国がないです。つい西ドイツと言ってしまう人はいろいろ「まずい」かもしれません。同じように「ソ連」もいけません。
いかがだったでしょうか。時間がたつにつれ死語はどんどん増えていきます。今このとき大流行している言葉でも明日には死語の世界に入ってしまうのです。
華麗なる死語の世界でまたお会いしましょう!
(高橋モータース@dcp)
●西ドイツ
もう西ドイツという国がないです。つい西ドイツと言ってしまう人はいろいろ「まずい」かもしれません。同じように「ソ連」もいけません。
いかがだったでしょうか。時間がたつにつれ死語はどんどん増えていきます。今このとき大流行している言葉でも明日には死語の世界に入ってしまうのです。
華麗なる死語の世界でまたお会いしましょう!
(高橋モータース@dcp)
6: :2013/03/30(土) 17:24:00.70 ID:
web2.0って結局なんなん?
web2.0って結局なんなん?
10: :2013/03/30(土) 17:26:06.30 ID:
ニャンニャンとかは普通に使うだろ
ニャンニャンとかは普通に使うだろ
11: :2013/03/30(土) 17:26:14.08 ID:
さすがにどれも懐かしすぎて使わんが、ファッション関係は知らずに使うからなぁ。
ズボンなのにパンツとかジーパンはジーパンだし、ジャンパーだってそうだろ。チョッキも言うわ。
なんで同じ物が名前変わるんだ。
さすがにどれも懐かしすぎて使わんが、ファッション関係は知らずに使うからなぁ。
ズボンなのにパンツとかジーパンはジーパンだし、ジャンパーだってそうだろ。チョッキも言うわ。
なんで同じ物が名前変わるんだ。
12: :2013/03/30(土) 17:26:21.23 ID:
スカジャンスタジャンも使わねーだろ
まるっきり偏見で記事書いてないか?
スカジャンスタジャンも使わねーだろ
まるっきり偏見で記事書いてないか?
13: :2013/03/30(土) 17:26:43.68 ID:
●びっくりしたなーモー
●おめぇヘソねぇでねえか
●あっとおどろくタメゴロウー
●ハバハバ
●アジャー パー
このへんも死語だな。
●びっくりしたなーモー
●おめぇヘソねぇでねえか
●あっとおどろくタメゴロウー
●ハバハバ
●アジャー パー
このへんも死語だな。
15: :2013/03/30(土) 17:27:01.96 ID:
死語であるからこそ使う場合もあるんだが
死語であるからこそ使う場合もあるんだが
19: :2013/03/30(土) 17:28:19.11 ID:
こめかみから顎にかけてを指でなぞりながら「タラーリ」
こめかみから顎にかけてを指でなぞりながら「タラーリ」
20: :2013/03/30(土) 17:28:30.02 ID:
アウトオブ眼中は眼中にないって言うよりやさしいキガス
アウトオブ眼中は眼中にないって言うよりやさしいキガス
24: :2013/03/30(土) 17:29:31.71 ID:
まれにいるけど、パブル時代を忘れられないアラフォー以降の人ばかりで悲しくなる
まれにいるけど、パブル時代を忘れられないアラフォー以降の人ばかりで悲しくなる
26: :2013/03/30(土) 17:29:39.13 ID:
超バッチグー!なら普通に使ってるけどな。
超バッチグー!なら普通に使ってるけどな。
27: :2013/03/30(土) 17:29:46.28 ID:
あたり前田のクラッカー
あたり前田のクラッカー
28: :2013/03/30(土) 17:29:47.42 ID:
>●チョッキ
>最近では「ベスト」ですよね。
いいえ、「ジレ」です。
>●チョッキ
>最近では「ベスト」ですよね。
いいえ、「ジレ」です。
29: :2013/03/30(土) 17:30:01.51 ID:
なんでナウいは死語になったのにダサいは今でも使うの?
なんでナウいは死語になったのにダサいは今でも使うの?
34: :2013/03/30(土) 17:30:40.17 ID:
2000年に入った辺りから文化的な減速がものすごいので
昔のようにとってかわられた死語と言うものが少なくなってきてる
2000年に入った辺りから文化的な減速がものすごいので
昔のようにとってかわられた死語と言うものが少なくなってきてる
36: :2013/03/30(土) 17:31:00.94 ID:
今でも評論家とか使う
一億総ナントカとか○●族
みんなが一丸になる時代じゃないし一人が一つのグループに所属しそのキャラを通し続ける時代でもないし
この二つはもう死語じゃないかな
分類の主流は男女性別と世代の組み合わせと格差という名の深い溝
今でも評論家とか使う
一億総ナントカとか○●族
みんなが一丸になる時代じゃないし一人が一つのグループに所属しそのキャラを通し続ける時代でもないし
この二つはもう死語じゃないかな
分類の主流は男女性別と世代の組み合わせと格差という名の深い溝
38: :2013/03/30(土) 17:31:36.73 ID:
なんでひでぶ、あべしばっか使われるんだろうな
俺たわばが一番好きなんだけど
なんでひでぶ、あべしばっか使われるんだろうな
俺たわばが一番好きなんだけど
40: :2013/03/30(土) 17:32:23.87 ID:
ヤングってなんで死語になったんだろうな。
ヤング用品売ってるとこがジジババ臭いからか?
ヤングってなんで死語になったんだろうな。
ヤング用品売ってるとこがジジババ臭いからか?
41: :2013/03/30(土) 17:32:27.03 ID:
エンガチョはまだ使うよな
昔よく言われたはwww
エンガチョはまだ使うよな
昔よく言われたはwww
42: :2013/03/30(土) 17:32:37.68 ID:
ひでぶとか日常会話で使うシーンあるのか
北斗の使い手にやられたときだけだろあれは
ひでぶとか日常会話で使うシーンあるのか
北斗の使い手にやられたときだけだろあれは
43: :2013/03/30(土) 17:32:57.87 ID:
カウチポテトって「ポテチをかじりながら…」ってことだと思っていたら、
それは初期の誤用から日本で広まった間違いだと知った。
今日もまた、余計な知識を獲得してしまった。
カウチポテトって「ポテチをかじりながら…」ってことだと思っていたら、
それは初期の誤用から日本で広まった間違いだと知った。
今日もまた、余計な知識を獲得してしまった。
44: :2013/03/30(土) 17:32:57.73 ID:
人気のある電化製品や車などを評して三種の神器、というのも言わなくなったな
テレビ 冷蔵庫 クーラー
みたいなの。
人気のある電化製品や車などを評して三種の神器、というのも言わなくなったな
テレビ 冷蔵庫 クーラー
みたいなの。
47: :2013/03/30(土) 17:33:15.97 ID:
今流行の断末魔ってなによ
今流行の断末魔ってなによ
48: :2013/03/30(土) 17:33:27.44 ID:
ジャンパーあかんのか
ジャンパーあかんのか
50: :2013/03/30(土) 17:34:10.09 ID:
>>47ネットが浸透して以来、爆発的な流行と言うのがなくなったな
>>47
53: :2013/03/30(土) 17:34:40.36 ID:
>>48スニーカーをズックといってしまう
>>48
54: :2013/03/30(土) 17:34:52.42 ID:
オジン オバタリアン
オジン オバタリアン
55: :2013/03/30(土) 17:35:17.87 ID:
あたり前田のクラッカー
あたり前田のクラッカー
57: :2013/03/30(土) 17:35:40.59 ID:
>>38うわらばっ、とかな
あと、えひゃいっ、ぷぺぺぺぺぺ~
>>38
あと、えひゃいっ、ぷぺぺぺぺぺ~
59: :2013/03/30(土) 17:36:14.68 ID:
5時から男
5時から男
60: :2013/03/30(土) 17:36:49.49 ID:
昔っぽいファッションのやつにマブいってわざと言ったりする
昔っぽいファッションのやつにマブいってわざと言ったりする
61: :2013/03/30(土) 17:36:53.28 ID:
ほとんど元は英語じゃねーか
ほとんど元は英語じゃねーか
62: :2013/03/30(土) 17:37:02.68 ID:
中学のとき先生が「ゲロゲロ」「ゲロゲロ」言ってたけど、
今の俺はあのときの先生より年上なんだなぁ
中学のとき先生が「ゲロゲロ」「ゲロゲロ」言ってたけど、
今の俺はあのときの先生より年上なんだなぁ
64: :2013/03/30(土) 17:37:17.95 ID:
コギャル もいつの間にか死語だよな。
ギャル は代用が無いから辛うじて残ってるけどダサい感がある
コギャル もいつの間にか死語だよな。
ギャル は代用が無いから辛うじて残ってるけどダサい感がある
298: :2013/03/30(土) 19:13:14.34 ID:
よ~し、パパ死語使っちゃうぞ
よ~し、パパ死語使っちゃうぞ
299: :2013/03/30(土) 19:13:22.21 ID:
ニャンニャンっていい言葉だと思うけどな(´・ω・`)
ニャンニャンっていい言葉だと思うけどな(´・ω・`)
☆本日の人気記事☆
|
|
|
|
|
|